今日の英語:展開
「展開」という日本語も英語にしにくい。例えばITを駆使した新しいサービスを構築し、まず本店営業部で他店に先駆けて試験稼動させたとする。その後そのサービスを「全国展開」するといった場合に用いられる言葉だ。
「展開」を「deployment」と訳すと、まるで軍隊みたいで印象が悪い。「implementation」が最も無難な表現かと思う。これでも日本語のニュアンスとは違うような気がするけど、他によい訳語が見当たらない。
この表現を使えば「一次展開」は「preliminary implementation」、「二次展開」は「full implementation」というように、比較的しっくり訳せる。
あるいは、ちょっとひねって「一次展開」を「pilot projects」と訳しても良さそうだ。この表現は前後関係に注意しなければならないようだが。
また「今後の展開方法」は、もう一ひねりして「Further Steps and Actions」という感じか。
最近のコメント