時事川柳<空耳バージョン>
時事俳句、時事川柳が私の恩師F君に酷評されているが、めげずに頑張っている。今日は「空耳バージョン」という新種を思い付いた。
工場を見学したら「暗いっすなー」
F君、これに呆れて私のアート教育を放棄しないで下さいませ。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
時事俳句、時事川柳が私の恩師F君に酷評されているが、めげずに頑張っている。今日は「空耳バージョン」という新種を思い付いた。
工場を見学したら「暗いっすなー」
F君、これに呆れて私のアート教育を放棄しないで下さいませ。
水無月に潤ひ与へる不死鳥(ふぇにっくす)
夏芝に三千本の白い筋
茄子(ナス)の卸値が急落したそうだ。
夏野菜徒歩で買わねば高くつく
ガソリン高と混ぜたんだけど、何か説明調でイマイチだな。じゃあこれでどうだ!
去年より精霊棚の牛が増え
若い人から意味不明と言われそうだな。それに爪楊枝を使うから反エコにもなるし。うーむ、時事俳句(川柳)は難しい・・・けど面白い。
季語を探すのに苦労した作
名無しとは何だと怒る鯰(なまず)かな
「せっかく予知してやったのに・・・」
また時事俳句。
魚にも夏休なるものがあり
ひねり無しの直球。最近の拙作「散水車走らず烏賊釣船も出ず」のほうがまだましだったか?
作曲の筆は進まないのに五七五ばかり思いつくなあ。
金色(こんじき)の道を教へる道おしへ
「道を教える」を教師になぞらえたんだけど・・・。
このところ時事俳句(川柳)を作ることが増えたな。
閣僚を帰らせ閑古鳥を飼い
ちゃんと季語もあるし、頭韻を踏んでるし、時事の話題も組み込んであるし・・・。でも技巧だけで人を感動させることはできるかな?
実はこれ、作曲にも当てはまることなんだ。自戒を込めて。
時事俳句を作った。
潅木(かんぼく)が守る小さき泉かな
うーむ。
7月に入った。値上げだ。
散水車走らず烏賊釣船も出ず ・・・。
季語がダブってしまったけど、許してね。
最近のコメント