美術アーカイブ:1977年(5)素朴な画家たち展
「ナイーフ 素朴な画家たち展」(東京国立近代美術館)は、今思うと先駆的な展覧会であった。
この分野で最も著名なのはアンリ・ルソーであろう。もちろん「熱帯(密林の猿たち)」他数点が展示されていた。
ここからが本題。カミーユ・ボンボワというと、この「両腕を上げた裸婦」のようにふくよかな女性ばかり描いていたというイメージが強い。
しかしこの展覧会ではボンボワの「ヴァンセンヌの森」という美しい作品も同時に展示されていた。ボンボワの多様性を知ることができる。
そして坂崎乙郎が「幻想芸術の世界」(講談社現代新書)で1節を設けて紹介した狂女セラフィーヌの作品を観ることができたのも収穫であった。これは「花とぶどう」。多数並んだ小さな花が目玉のようにこちらを見ているようで怖ろしい。
一方アメリカのグランマ・モーゼスは、日本では最近紹介されたような雰囲気があるが、この展覧会で「枯木」という作品が既にお披露目されていた。
このように、この展覧会は日本において何年も後に脚光を浴びた作家・作品を、先取りしたような形で紹介していたのである。学芸員の方々の先進性に敬意を表したい。
« 美術アーカイブ:1977年(4)ピラネージ版画展 | トップページ | 美術アーカイブ:1977年(6)その他 »
女優の杉本有美さんは聴くこともDVD📀「I wish」の撮影で黒に赤、青の銀色の半袖Tシャツに水色の🩵トレーニングパンツも着替えていたから可愛い💕セーラーマーキュリー・水野亜美ちゃんのお姫様は強い赤べこパワーは鍛えているんだ‼️
投稿: STAY 〜夜明けのSoul〜 | 2025年6月21日 (土) 18時30分