« ジャパン・クラシカ・オーケストラ 第3回演奏会 | トップページ | 宮前平の散策とフランス料理 »

2010年9月21日 (火)

「植木の里」散策もどき

2010年9月20日(月)

川崎市宮前区の「植木の里めぐり」を試みた。しかし出発が遅くなり、中途半端な時間になってしまった。その一端だけでも味わおうと、まずは東急田園都市線「鷺沼」駅で降り、信号を渡ったところにある総合案内板を見る。

Dscf8550

するとパンフレットが駅で入手できると書いてあったので、駅に戻って1部ゲット。このような無駄な動きをしていたら計画性のなさがバレバレだ(苦笑)。

Photo_3 

さらに無計画性に追い討ちをかけたのが昼メシ。「そういえばお腹が空いてきたな」と思い始めたら最後、散策は後回しで店を探す。駅周辺を10分ぐらい徘徊してやっと探し出したのが「駿河鮨」。これが大当たりだった。拙ブログはグルメ専門ではないので詳細データは書かないが、美味しくて・安くて・店の人の感じが良いという三位一体状態だったのだ。

Dscf8551

ただでさえ出遅れたのに、偶然めぐり合った美味しい店でゆっくりしたおかげで、散策の開始時間がさらに遅くなった。まあいいやと駅前から南下してゆく。すると植木の展示場と思われる所に来た。そう、今日のキーワードは植木だ。

Dscf8552

マンションの玄関まわりも豊かな植え込みで囲まれている。

Dscf8554

ここも。看板が無ければ医院とはわからないほど緑が多い。

Dscf8558

暦の上では秋だというのに、夏のシンボルが頑張っているし・・・。

Dscf8557

この「白詰草橋」の向こうも緑でいっぱいだが、そこは川なんだけどなあ。

Dscf8559

そして橋に架けられたレリーフも草花を題材にしている。

Dscf8560_2

下を向けば、マンホールの蓋もやはり草花がモチーフとなっている。

Dscf8555

「まっしぐら」に頑張るのは選挙なのか、植木栽培なのか・・・。

Dscf8561

なんたって「生産緑地地区」だからなあ。

Dscf8562

この地域の「根性植物」は礼儀正しい。よそでは排水口に群がる植物が、ここでは排水口を塞がないようにと気を遣い、細い隙間に健気に生えている。

Dscf8563

« ジャパン・クラシカ・オーケストラ 第3回演奏会 | トップページ | 宮前平の散策とフランス料理 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「植木の里」散策もどき:

« ジャパン・クラシカ・オーケストラ 第3回演奏会 | トップページ | 宮前平の散策とフランス料理 »

最近のトラックバック